1
2007年 05月 10日
ついでに新潟も。

水島伸司マンガストリート(新潟、古町モールにて)
岩鬼の口にくわえている(または立っている) 葉っぱはありませんでした。残念。
昼間だったので人が多く、観光客丸だしで写真を撮るのは恥ずかしかったです。ほんとうなら隣にならんで撮りたかったのですがー。
写真撮ってたら、ほかにもケータイで撮り始めた方も(笑)
水原勇気、あぶさん、ドカベン、懐かしかったです。けっこう、漫画読んでたなぁ。

← あっ里中くんっ♪ と、一人で喜んでおりました。
ドカベンは、薄らぼんやりしか内容を覚えてないんだけどーこのブロンズ見たとたんすぐに、「里中くんだー」 と、ふにゃーにんまりしてました。(やっぱ女子なもんでねー/笑)
(うちで撮影した里中くんと古町モール公式サイトのアングルが一緒でびっくり)
市内にはほかに美術館の前に等身大? 犬夜叉もっ。新潟出身の漫画家多し。
出身都道府県別漫画家一覧 ウィキペディア(Wikipedia)より
ほかには、犬夜叉バスと、ドカベンバスが市内を循環で走ってます。
■
[PR]
▲
by bluesketch
| 2007-05-10 12:56
| 旅フォト
2007年 05月 08日
GWは、山形へ


(月山で春スキー、気持ちよかったですが筋肉痛) (霞城公園)

(十二の桜) 置賜さくら回廊
ここでは、『かいもち(そばもち)』 を美味しくいただきました。
ブログ 山形人 (生の山形情報サイト)
http://yamagata.da-te.jp/
情報活用しました。山形人の皆さん、ありがとうございます。と、こっそり、ここで言ってみる。
GW、山形へ行ってまいりました。
桜がちょうどいいかなっと思ってたのですが、散り終わりで少々残念でした。
今回、地元の方や旅人さんたち (食堂や蕎麦屋のご主人さん、白鷹町の「十二の桜」 のおばちゃんたち、大阪や京都、仙台の旅人さん) と、話す機会の多い旅でした。
しかし、ネイティブ山形弁はむずかしいぃぃぃ(泣)
ふんふん聞きながら、「(内心)うぅ? わがんね」 とりあえず、その場は、にこにこ。
……青森弁ならそこそこ判別できるんだけどなぁ。(実は、青森イントネーションは話せるんだぁ~昔、青森を旅したときに覚えてぎだ)
それにしても、大きなお土産屋さんの売り子さんたちは、「山形人同士だとバリバリ山形弁」 なんだけど、「別の地方のお客さん」 には、イントネーションが標準になるのにはすごいな~なんて感心&びっくらこいたです。
青森行ったときは、売り子さん訛ったままだったし、北海道人もうんな器用にできないぞ。
■
[PR]
▲
by bluesketch
| 2007-05-08 18:05
| 旅フォト
2007年 01月 30日
寒中見舞いもうしあげます。
▲
by bluesketch
| 2007-01-30 07:09
| 旅フォト
2006年 11月 10日
サイト背景写真変更。
黒松内歌才ブナ林に行って来たときの写真です。(サイズ縮小)

最北のブナの群生林。
サイトTOP背景画像はこの写真からトリミングしてます。
ほかにもいろいろ写真撮ってきたのですが、よく撮れてる一枚を。ほかにはキノコ写真を撮って参りました。シマリス写真もあり。
いでたちは、登山靴+レインウェア上下にて。朝まで雨だったので遊歩道はぬかるみも多く、登山靴で正解でした。ときどき山に登ります。が、初級クラスの登り1~2時間半程度。迷わない。積雪や霧かかって着そうで引き帰したこともあり。『無理しな~い登山』 です。体力ないし(笑) 若くないし。わはは。
遊歩道ですが、山アリ谷アリ、歩きづらいわけじゃないけど平たくはない。ただ見ごたえはあったなぁ~。新緑の季節にも行ってみたいなぁ。

最北のブナの群生林。
サイトTOP背景画像はこの写真からトリミングしてます。
ほかにもいろいろ写真撮ってきたのですが、よく撮れてる一枚を。ほかにはキノコ写真を撮って参りました。シマリス写真もあり。
いでたちは、登山靴+レインウェア上下にて。朝まで雨だったので遊歩道はぬかるみも多く、登山靴で正解でした。ときどき山に登ります。が、初級クラスの登り1~2時間半程度。迷わない。積雪や霧かかって着そうで引き帰したこともあり。『無理しな~い登山』 です。体力ないし(笑) 若くないし。わはは。
遊歩道ですが、山アリ谷アリ、歩きづらいわけじゃないけど平たくはない。ただ見ごたえはあったなぁ~。新緑の季節にも行ってみたいなぁ。
■
[PR]
▲
by bluesketch
| 2006-11-10 11:34
| 旅フォト
1